2021年11月22日月曜日

紫陽花(あじさい)

私達がここに来た頃は紫陽花はここの町のシンボルということで時期になると紫陽花があちらこちらに咲くと教えてもらった。 家では大した花の数はないが今満開でここの紫陽花は明るい。

イペーほっしょの花

今年は紫のイペーほっしょの花は咲かずに緑の葉が木を覆ってしまった。強い霜でとうとう今年は花は咲かなったなーと思っていたが一か月前頃から花が咲き始めてきた。 桜の花の場合こういう事が起こるのでしょうかねーーー

2021年11月4日木曜日

Granizo (雹)

先ほどものすごい勢いで最高3cmの雹(ひょう)が落ちた。おそらく近くの農作物は全滅したのではないかと心配している。 屋根の音で話もできなかった。ブラジルに来てこんな雹ははじめてだ。

2021年10月24日日曜日

2021年10月23日土曜日

今年は寒さで花を咲かなかったイペーほっしょ

パラナ州に来て2年半、今年の冬ほど寒い冬はなかった。春の今でもまだ寒くて夜は毛布と布団、おまけに長袖シャツ、長ズボンで何とか眠りにつく。果たしてここがブラジルなのだろうか。冬は何度も霜がおり一番寒かったのは温度計で零下4度。しかしそれはもう日が差していた時なので零度5度以下だったとおもわれる。写真であったようにバナナも枯れてしまった。 一昨年、昨年とブラジルの国花ともいわれるイペーの花がこの辺に咲いていたのだが今年は咲かなかった。イペーは日本の桜のように先に花が咲いてその後、緑の葉が木々を覆う。 今日の写真のように今年のイペーはようやく緑の木の葉を少しづづ出しだしたが花は咲かなかった。 1976年に常夏のエスピリトサント州にサンパウロ州から引っ越して43年を過ごした、そして冬の気温の最低が15度弱だったのでいつも半袖シャツと半ズボンで過ごして来たので私も妻もなかなかまだここの気候には馴染めない。

2021年9月20日月曜日

ラベンダー

さすが寒さに強いラベンダー、霜の強い時は紫色の花は枯れて頭を下げていましたが今は元気よく花をさかせています。花は枯れても緑の葉は大丈夫だったので近所から苗の注文がきています。一年中花が咲いているのでこちらも広く植えたいのですが。


        木蓮(もくれん) Magnólia


 

2021年9月18日土曜日

花も外に出て羽をのばしている

 








霜が終わって花を外に出した。なんと一斉に花は羽をのばして私達を喜ばしている。こんなに一斉に多くの花が咲いたのは初めて。花たちも待ち遠しかったに違いない。