今日は9月1日いよいよ暦の上では春になるのだろうか。
今年の冬は寒さにこたえた。霜も何回も来た。寝るときは湯たんぽが毎日。それでも空気が冷たいので布団と毛布を何枚もかぶって寝た。サンパウロにいた時は霜も何回か経験したがパラナ州のは南極からの風なので冷たい。少し写真が撮ってあるので私もちょっと思い出してみよう。
バナナが枯れた、この辺の人たちはもうだめだと言っていた。まきは小、中,大、十分に用意してある。
トモベという言葉はブラジル日系コロニアが作り出した傑作ではないかと思います。ブラジルの生活に慣れてきた頃日本語の会話のなかにブラジル語を混ぜたほうがお互い通じやすいと感じだしそのブラジル語も日本式に変換(発音や部分省略など)されたようです。その代表的なのが自動車-automóvel-を表す tomobe という言葉でしょう。街に住んでいるせいか、それとももうあまり使われなくなったのかこの言葉も聞かれなくなりました。それでもこのことばの響きは昔の苦しかった頃を思い出させます。皆さんにはどんな思い出の言葉があるのでしょうか。お聞かせいただければ幸いです。それから、日本語とブラジル語が織り成す音の類似性や習慣の違いがひきおこすユーモアに満ちた話等も集めていきたいと思います。 かんじがとくいでないかたは かんじにふりがながつくプログラムがあります。http://www.hiragana.jp にはいりwww.tomobe.blogspot.com とかきいれgo をクリックします。ふりがなは100%OKではありませんがいみはじゅうぶんつかめれるとおもいます。
今日は9月1日いよいよ暦の上では春になるのだろうか。
今年の冬は寒さにこたえた。霜も何回も来た。寝るときは湯たんぽが毎日。それでも空気が冷たいので布団と毛布を何枚もかぶって寝た。サンパウロにいた時は霜も何回か経験したがパラナ州のは南極からの風なので冷たい。少し写真が撮ってあるので私もちょっと思い出してみよう。
バナナが枯れた、この辺の人たちはもうだめだと言っていた。東京オリンピックは7月23日から始まり8月8日に終り17日の幕を閉じた。日本では東京でのコロナがますます日に日に大きくなってきたというニュースが入るので果たしてどうなるかとハラハラしていたが何とか無事終わった。
ブラジルにいても日本のテレビ番組で、日本、ブラジル、その他の国の競技を一日中見ていた。ブラジルの試合はブラジルのテレビに変えてみたりして。今回は日本,ブラジルともメダルの成績は新記録で日本はトータルで58、金メダル27、銀メダル14、銅メダル17の史上最多。ブラジルはトータル21、金メダル7、銀メダル6、銅メダル8となってやはり史上最多。
ブラジルは今まで女子体操でメダルを取ったことはなかったが今回はREBECA ANDRADEが体操女子で金メダルと銀メダルと二つのメダルに輝いた。これからが楽しみだ。
金メダル数の順位はアメリカ合衆国が39、中国が38、日本が27、イギリスが22となった。
今回は新しいタイプの競技が入り、スケートボードには13才からの選手がメダルを競い合ったり、スポーツクライミングなるものも始まり、ハラハラさせられた。また、日本の武道の空手もオリンピックに入れられた。サーフイン男子はブラジルが金メダルで日本が銀メダルをとった。
なんだか楽しく見ることが出来たオリンピックだった。
コロナで1年遅れたので次のフランスのパリのオリンピックは3年後となる。