2007年11月13日火曜日

世代間ギャップ?

日本の方から “つまらないものですけど”にコメント頂きました。 
私も同じような考えです。日本で生まれ戦後育ちで一応分別のついた高校生の頃ブラジルに来たせいでしょうか。ここ150年の日本の歴史の中で日本を大きく変えたと言える事が二つあったと私は思っています。一つは明治維新、そしてもう一つは第二次世界大戦。前者は封建社会から近代社会へ、そして後者はうまく言い表せませんが、私の解釈では機会偏重社会から機会均等社会へと変わったとでも言えるのでしょうか。

この機会偏重社会では伝統、風習とかいったものが重んじられ人々はその価値観に基づいて生活していました。天皇を敬い、長男が家を継ぎ、そして謙遜が美徳であって、etc...。私たち一家がブラジルに来た頃は日系人の大多数が農業に従事し、いなかに住み日本人会とか青年会とかのサークルの中で活動し日本との交流もそれほど活発ではなかった時代です。日本とは違った独特の文化のなかで生活していました。その中に新しく入って来た私たちは戦後移民ということで新移民と呼ばれていました。当時、近所の家にいってもよく天皇陛下の写真が飾ってありました。戦後育ちの私はとまどいを感じることが多々ありました。その頃日本から評論家の大宅壮一氏がブラジルを訪れ ”明治の日本を見たければブラジルへ行け” と彼らしい辛辣な言葉を吐いたとか。

しかしそれは上っ面を眺めてのことで、その奥には人をおもいやり謙虚に生きるブラジル日系人の姿がありました。私が書いた “つまらないものですけど” もその当時の話です。皆が相手の心を思いやれば謙遜の言葉は誰にとっても当たり前のように自然にわいてきて又自然に受け入れられるものなのでしょう。日本の戦後は精神的な価値観も大きく変わり個人の意思が尊重され自由が謳歌されました。自然な流れの中で生まれたのではなくアメリカの干渉があってプロセスが短縮されました。日本人の多くはそこで価値観を巧みに切り替えました。いくらかの歪はでてきたでしょう。時代がゆっくり流れていたブラジル日系社会そこで戦後日本とのギャップが出来ました。

それでも最近は出稼ぎ現象とか以前では想像も出来なかったような事も起き日本との交流も深まり将来の予測などとてもおぼつかないような時代になってきました。社会の急激な変化による歪、世代のギャップなどできるだけ少なくして世の中がもっと穏やかに流れるように願っています。どうも人類、あまり先を急ぎすぎて大事なものが取り残されていっているような気がしてなりません。

なにか思いついたことをただ並べてしまいましたが、さてこれからが本題です。私の妻のおじいさんは東京で酒屋を営んでいました。おばあさんは長野の旧家の出。関東大震災で被害をうけブラジルに移住してきました。そんなおばあちゃんに日本式に育てられた妻、いまだに日本の旧習が抜けません。ちなみに私は九州福岡県の出身です。彼女、「つまらないものですけど」、に始まって、百円ショップ (こちらでは1.99レアルショップ、為替相場は今1ドルが1.8レアル) で買ったと思われるプレゼントを貰っても 「とても貴重な物を頂いて」、などなど。私が 「相手が誤解をしてその気になるから止めなさい」、と言っても 「私はこういう風に育ったのだからこれ以外のことは考えられません「、と言って聞きません。

20代で私と結婚した彼女当時50代の私の母との間にも世代間ギャップがありました。妻が腕をふるっての夕食。「ああ、今日はおいしいものを沢山食べた。ご馳走さん」と母、「おそまつさま」、と妻。すると部屋に行きかけた母くるりと振り返り、「あんた、たまには私にいいもの食べさして」、しかも本気で。これには妻もぎゃふん。母は戦後みごとに頭を切り替えた人。それと明治生まれのおばあちゃんに育てられた妻。今、妻50代、母80代、世代間のギャップはまだ埋まっていません。あまり私が口を出すと最近妻は私に 「私たちはハビビではないの?」、と言い出す始末。私は沈黙を決めこみます。日本流で言えば “沈黙は金なり” 西洋風で言えば “閉じた口に蝿は入ってこない”。

この “ハビビ” 今我が家の流行語です。アラブ語で家族,一族あるいは仲間という意味らしいのですが私達は “心が通じ合える仲” という意味で使っています。そこで毎日のようにあの人とはハビビだとかハビビでないとか話のなかに出てきます。使ってみると便利で愛用(?)しています。このHabib ブラジル中にあるアラブ風軽食チェーンの名前でもあります。
今日は考えがまとまらずだらだらと長くなって自分でも何を言っているのか解らなくなってしまいました。ああ、またひとつ思い出しました。ある文豪の話だったと思いますが、友人のもとに届いた彼の手紙はこう終わっていました。 “今日は時間がないのでこの手紙長くなりました”。確かに読み直しているうちに段々短くなるものですね。私の場合長いままなのはまとめる力がないせいですが。

0 件のコメント: